
ほとんどのWebサーバがapacheで動いていると思うのだが、たまにnginxで動いているサーバに出会うことがある。
その場合、Webのデザイン上よく使用する1px*1pxの透明gifの画像のファイル名を、spacer.gifではなくempty.gifとすると、nginxサーバが実際のファイルではなくメモリから生成して処理をしてくれるので処理が早くなる。
但し、デフォルトでは有効になっていないので、サーバの設定をしてくれる方と打ち合わせ段階でお願いする必要があり。
まだ、nginxは6%ほどのシェアらしいが、これから多くなってくる可能性もあるのでメモ。
ちなみに、”nginx”の読み方は”engine X (エンジンエックス)”。
ロシア生まれらしい。
http://nginx.net/